今年も残すところ僅かとなりました。
今年の世相を表す漢字は「密」ということですが、
ウェディングをした後の感想を表す漢字!
という大変興味深い、と言えなくもないアンケートがありましたのでさくっと共有させていただきます。
(出典:ウェディングパーク)
そして卒花さんが「結婚」において
大切にしたい、記念にしたいと思ったシーンは?
というランキングでは、
(出典:PR‐TIMES)
1位の挙式と、3位の披露宴の間にどーんと入ってきたのが
入籍(婚姻届を提出)
1位との差はわずか3.1%と、挙式に迫る勢いです。
届け出の書類を書いて役場に出した、という事が
ふたりの記念としてとても重要なシーンとしてランクイン。
挙式をするしないに関わらず、
入籍日を結婚記念日としているご夫婦も多いですので、
これから結婚をするプレ花さん、
婚姻届をいつ、どこで、どのようなシチュエーションで書くかは大事です。
是非ふたりの大切な記念日としてお祝いしましょう♡
かわいいデザインや、記念に手元に残しておけるものもありますし♡
郡山版「ご当地婚姻届」もあります♪
そういえば先日、婚姻届もオンラインでできるようになるとか、
脱ハンコという話題がちょっと出ましたが
システム的には可能としながらも、
取り入れている自治体はまだないとのことです。
(用紙自体はダウンロードもできます。)
お茶の間のこたつで書いて
ふたりで届け出に行くのもほのぼのとして良いですが、
レストランの個室や、すてきな景色の見える場所で
アニバーサリー撮影をしながら記入するセレモニーはいかが??
少しおめかししてデートでもよいですし、
ドレスを着て前撮りやフォトウェディングの時でもすてき。
そして届け出をした後は入籍祝いのお食事を、どうぞおふたりで♡
これから挙式を予定している方も、
コロナで挙式が先送りになってしまいそうと心配している方も
お式はしないでフォトウェディングにしようと思っている方も
「婚姻届を書く日」入籍日を思い出に残る記念日にするセレモニーについて、
ぜひご相談くださいね。
すがわら
*----------------------------------
婚姻届を書く日に「フォト婚」
12月31日~1月3日まで年末年始休業とさせていただきます。
休業中のお問合せやご予約は以下のリンクからどうぞ。
by ama_wedding
| 2020-12-28 15:12
| ウェディング準備
|
Comments(0)