いきなりですが、今日は「持込」と「持込料」についてお話したいと思います。
アーマテラスウェディングでは
昨年から全てのウェディングアイテムの持込が無料となりました。
何でも無料で持込できます!
持ち込んでもいいですか?
*---------*----------
レストランにお弁当を持って行ってもコーヒー頼めばOK? いえいえ、お弁当は公園で食べて💦
「持込はご遠慮ください」です。
マナー違反、暗黙のルールですね。
お弁当とウェディングは違うのですが基本は同じ。
でもねー
このチャペルが好き♡
会場はここ♡ドレスはこれ♡お花はプランナーと相談したい♡
だけどいつもの美容師さんにヘアメイクしてほしいな。
大好きなお店のパンを引菓子にしたいな。
お持込みは絶対お断り!とか言われても困ってしまいますよね。
だってお弁当はまた明日も食べれるけどウェディングは1回きりです。
現場のプランナーは、


そう思っています。
苦手なピーマンは、無理して食べなくてもいいのです♡
でも、
プランナーが聞いてないものがあったら現場は混乱し、せっかく選んだ持込素材も実力を発揮しないまま台無しになってしまいます。ウェディングはチームワークです。
会場やプランナーには、必要な品物が間違いなく届きセッティングから当日のディレクションまで、持込であっても滞りなく【運営する責任】があります。
持込料を廃止したアーマではありますが、
持込に対して手数料を頂くのは会場の正当な権利だと思います。
こんなに持込料を擁護している私ですが(笑)
お客様にしてみたら無料に越したことはありませんね。
チャペルがありプランナーもスペシャリストもいる素敵な会場で、ふたりが主体性を持って自由に組み立てられるウェディングがしたい。
利便性と自由、持込無料、円滑な運営。
いいことぜんぶ、かなえたい。
あと、赤字にならないように(笑)←これ大事
アーマにはウェディングサロンがありません。
プランナーとの打合せは予約が必須です。
情報誌やCMなどの広告宣伝もしていません。
過剰なプレゼント企画などもできません。
(見つけてくださってありがとうございます)
持込スタッフさんとも可能な限り打合せをし協力して運営します。持込の品物を大切にお預かりし会場と調和(コーディネート)させていきます。そのための運営管理費を頂いています(会場費・プロデュース料)
いいことぜんぶ、かなうように。
お持込みを何でも推奨しているわけではありません。ドレスや引出物などをインターネットで買う際には注意した方が良い事もあります。カメラマンやヘアメイクなど現場に関わるスタッフさんの場合は下見や打合せが必須です。
最後に、、
アーマが選んだスペシャリストや商品は自由競争の中、自信を持ってお勧めできるよう、より腕を磨き品質を高めてご提案しています。
選んでいただけるって嬉しいです💖
張り切っちゃいます!
長くなりましたが、
持込と持込料のお話でした。
マナーやルールを守って、正しくお持込をしましょう!
すがわら
by ama_wedding
| 2018-12-09 14:47
| ウェディング準備
|
Comments(0)