来春にウェディングを控えていらっしゃるカップルさんは、招待状の準備を始める時期ですね。
さぁ、いよいよです!
ゲストに招待状を出す。
その時はじめて、結婚式が現実味を帯びてきます。
「あー私たち結婚式を挙げるんだなー」
それは会場見学の時でも、お申込の時でもなく、
ドレスのフィッティングの時でもありません。
招待状を出すとき。
おふたりと私の妄想タイムは終わります(笑)
妄想が、妄想ではなくなるとき。
結婚式が始まる瞬間は「招待状」なのです。
・・・と私は思います。

結婚式をすることが公式に発表されるのですから
準備も本気スイッチが入るわけです。
招待状のデザインを選んでいる時、
隣で見ているお母様は
「今の人たちはいいわね~」とおっしゃいます。
「たくさんの素敵なデザインの中から選べるなんて!
私たちの時には1個しか無かったよね~」と。
いや、1個ってことはないでしょうけれど(笑)
ペーパーアイテムのデザイン、
星の数ほどありますね。
ウェディングのテーマカラーや雰囲気が
ある程度決まっているなら
ペーパーアイテムも勿論、
テーマに合うデザインに絞った方が良いですね。
スピード婚の場合など、
まずは招待状!という場合には
ふたりがどんなデザインを選ぶのかによって
好きな色やテイストが把握できたりします。
テーマとかあまり難しく考えずに
好きなものを何気なく指差していくと
言葉ではなかなか表現できない「こんな感じ!」
というのが伝わりやすいです。

そして、デザインも大事ですが
中身も大事です!
以前、招待状が届いたゲストから
お問合せを頂いたことがあったのですが
「招待状のカバーだけが届いた」
というものでした。。。
ご挨拶の内紙を入れ忘れたのですね💦
(なぜ会場がアーマだと分かったのかは謎)
中身の文章は、入ってればOK!
日時場所が分かればいいよ。
ご挨拶の文章なんて誰もちゃんと読んでない♪
そんな貴重なご意見もあるなか(笑)
招待状のプロたちは
一言一句、吟味をしています。
細かい表現や表記、文法、
より美しい日本語に修正された文例が届きましたよ♡

お手紙の先生による監修だそうです。
文法や漢字、言葉使いの間違いは絶対避けたいですし、
お手紙のマナーも知らないと恥ずかしいです💦
結婚式の招待状ならではの決まり事もあります。
その文例もたくさんあるので
どのパターンを選んだらいいのかは
プランナーと一緒に考えましょう。
国語の勉強みたいですが
妄想タイムは終わったのですから (;'∀')
本気モードで準備がんばりましょう!
すがわら
----------*

新しい あなたらしいウェディングを
アーマ・テラスで
by ama_wedding
| 2017-12-05 22:32
| ウェディング準備
|
Comments(0)