結婚式を「もっと自由に、もっと楽しく」するためにアーマが今年から始めたこと。
今日はその③です。
今日はその③です。
その①、その②は以下からどうぞ(^_-)-☆
↓↓↓
自由度が高いウェディングの仕組み③
結婚式を「もっと自由に、もっと楽しく」するためにアーマが今年から始めたこと。
■ゼクシィ卒業。
昨年までは雑誌やウェブで見かけていたアーマウェディングの宣伝広告、今年はウザくないですよね(笑)
そのせいで最近では他会場さんから「アーマ、婚礼業界引退」説まで浮上するほど!

これは大変!!
ゼクシィ卒業=業界引退なのか?!(笑)
ここ数年で情報収集の仕方は大きく変わったと思います。
ウェディングを知る方法がたくさん増えて、本を買わなくても、広告を見なくても容易に欲しい情報が収集できるようになりましたね。
このブログもその一つ。
見たい時に、自分のタイミングで見れます。
現場からダイレクトに早く、より詳しく、そしてリアルな言葉で分かり易く発信するように心掛けています。
あ、そういえば、、、
私が時折思い出す言葉、
「水が飲みたい時に水が出てくるサービス」
その昔、就職して最初に教わった言葉なのですが…
必要な時に必要な物が過不足なく。
そんなような意味だったような…?

■卒業→自由?
広告の必要性はさておき、
広告を卒業すると、なぜ結婚式が「もっと自由に」なるのか??
①の記事にあった「持込料廃止、持込OK」や、
②の記事にあった「1日1組だけにゆったり貸切」
のようなお客様目線のサービスを、
持続可能な仕組みにするためには経費削減は必須!です。
自由度の高いウェディングを創るため、
減らしてもお客様が不便を感じないもの、質を落とさないものは思い切って断捨離!
■減らさないもの
料理の食材をはじめ様々なウェディングアイテムの仕入など、減らすと質が悪くなると思われるものは減らさない。手間も減らさない。お値段は適正価格にする。これらを守ることは、大事なルールです。
■情報も、ウェディングも
必要なものだけを、良いタイミングで提供できるように。
ふたりらしい、自由で楽しいウェディングになるように。
そんなお手伝いが出来れば嬉しいです。
すがわら
*********
アーマのオウンドメディアや
SNS発信などをフォローして
自由度の高いウェディングを
応援してくださいね(^_-)-☆




by ama_wedding
| 2017-04-06 22:25
| ウェディング準備
|
Comments(0)