中村獅童さんの披露宴をテレビで観ました。盛大な、気持ちが良いほどの派手婚でしたね。
とはいえ絢爛豪華な会場には、昨年お亡くなりになったお母様の特大パネル、お母様と共に歩んできた思い出VTR、ウェディングドレスもお母様のお譲りのリメイクで、一昔前の派手婚とは価値観が全く違うと感じました。
さて、披露宴の演出といえば今も昔も花束贈呈。これがなければお開きにならない!という程、実に90%の実施率。

でもよく考えたら、わざわざ大勢の人の前で感謝を伝えなくてもいいのではないか?
泣いたりして、かえってチープな演出のようになってしまうのではないか?
だから、花束贈呈はしないで、お式の始まる前に直接お母さんにありがとうを言う時間を作りたいんです。
どう思います?
というナイーブな質問。
どうして花束贈呈をするのか。
お母さんの立場になって考えてみましょう。
文字通り〔花を持たせる〕という言葉があります。
相手を立てる。という意味です。
家族だけの時間に直接ありがとうを言われることも嬉しいですが、大勢の人の前で表彰されることもまた、感無量だと思いますよ。
うちのお母さんは凄い!
とても頑張って育ててくれた!
明るくて優しい、私の自慢の母を皆さんに紹介します!
そんな気持ちで花束贈呈してみたら(o^^o)
花束贈呈が単なる演出ではなく、心に残る家族の思い出の出来事になることでしょう。
すがわら
とはいえ絢爛豪華な会場には、昨年お亡くなりになったお母様の特大パネル、お母様と共に歩んできた思い出VTR、ウェディングドレスもお母様のお譲りのリメイクで、一昔前の派手婚とは価値観が全く違うと感じました。
さて、披露宴の演出といえば今も昔も花束贈呈。これがなければお開きにならない!という程、実に90%の実施率。

でもよく考えたら、わざわざ大勢の人の前で感謝を伝えなくてもいいのではないか?
泣いたりして、かえってチープな演出のようになってしまうのではないか?
だから、花束贈呈はしないで、お式の始まる前に直接お母さんにありがとうを言う時間を作りたいんです。
どう思います?
というナイーブな質問。
どうして花束贈呈をするのか。
お母さんの立場になって考えてみましょう。
文字通り〔花を持たせる〕という言葉があります。
相手を立てる。という意味です。
家族だけの時間に直接ありがとうを言われることも嬉しいですが、大勢の人の前で表彰されることもまた、感無量だと思いますよ。
うちのお母さんは凄い!
とても頑張って育ててくれた!
明るくて優しい、私の自慢の母を皆さんに紹介します!
そんな気持ちで花束贈呈してみたら(o^^o)
花束贈呈が単なる演出ではなく、心に残る家族の思い出の出来事になることでしょう。
すがわら
by ama_wedding
| 2015-05-30 23:11
| 天使のささやき
|
Comments(0)