新郎のお父さんが作ったという
「思い出写真スライドショー」を預かったのは1週間前。
観てみてビックリ! 産まれた時から動画。
「こんにちは、赤ちゃん」の曲に合わせて、おばあちゃんによる産湯シーン、寝返りをしたシーン、ランドセルの箱を開けるシーン、入学式のシーン・・・
この5分間のDVDを作るまで、35年かかっているのです。
結婚式で披露するために撮ってきたわけではない。
レンズを覗くお父さんの想いを量れば、またもや1週間前の誰もいない会場内で、ひとり感動~(T_T)

そうして迎えたウェディング当日。
朝一番にお赤飯とカメラ&三脚を持ってやって来たお父さん!
そうですよね・・・
もちろん撮りますよね(^_^)
今日は撮影必須の一大イベント、
親子とも人生最大のお祝いの日!

お父さん!
ここじゃよく撮れないから前の方にどうぞ!!
あ!スタッフ!
カメラ前を横切らないように!!
お父さんカメラにちゃんと収めなくちゃ!!!!
私は過剰なまでの使命感に駆られ、余計な世話を焼く。
ふと見ると、メインテーブル近くにはお父さんマイクまで仕込んである。
これで祝辞やスピーチも逃さない!
スナップカメラマン(スタッフ)にこっそり耳打ち。
「お父さんの後姿、撮っといてくださいね♪」
三脚を立てビデオカメラを覗く後ろ姿と、
レンズの向こうの被写体は等しく歳を重ね…。
親と子はこれからも親子だけれど、
結婚するということは…嬉しくもあり、
少し淋しい出来事でもある。
親は「思い出」と共に生き、
子は「感謝」と共に歩き始める。
ご結婚おめでとうございます
35年の節目の日、
お父さんカメラには何が写っているのでしょう。
すがわら
「思い出写真スライドショー」を預かったのは1週間前。
観てみてビックリ! 産まれた時から動画。
「こんにちは、赤ちゃん」の曲に合わせて、おばあちゃんによる産湯シーン、寝返りをしたシーン、ランドセルの箱を開けるシーン、入学式のシーン・・・
この5分間のDVDを作るまで、35年かかっているのです。
結婚式で披露するために撮ってきたわけではない。
レンズを覗くお父さんの想いを量れば、またもや1週間前の誰もいない会場内で、ひとり感動~(T_T)

朝一番にお赤飯とカメラ&三脚を持ってやって来たお父さん!
そうですよね・・・
もちろん撮りますよね(^_^)
今日は撮影必須の一大イベント、
親子とも人生最大のお祝いの日!

ここじゃよく撮れないから前の方にどうぞ!!
あ!スタッフ!
カメラ前を横切らないように!!
お父さんカメラにちゃんと収めなくちゃ!!!!
私は過剰なまでの使命感に駆られ、余計な世話を焼く。
ふと見ると、メインテーブル近くにはお父さんマイクまで仕込んである。
これで祝辞やスピーチも逃さない!
スナップカメラマン(スタッフ)にこっそり耳打ち。
「お父さんの後姿、撮っといてくださいね♪」
三脚を立てビデオカメラを覗く後ろ姿と、
レンズの向こうの被写体は等しく歳を重ね…。
親と子はこれからも親子だけれど、
結婚するということは…嬉しくもあり、
少し淋しい出来事でもある。
親は「思い出」と共に生き、
子は「感謝」と共に歩き始める。


35年の節目の日、
お父さんカメラには何が写っているのでしょう。
すがわら
by ama_wedding
| 2014-04-17 22:53
| ウェディングレポート
|
Comments(0)