会費制ウェディング(新郎新婦本人が主催の場合)についてのお話です。
どうしてウェディングを会費制にするのか??その主旨は…
あまり大袈裟にしたくない。いわゆる披露宴はしたくない。
ゲストに気軽に参加してほしい。予算があまりないから…など。
では実際にウェディングを会費制にすると、どんなメリットがあるのでしょう。
ゲストの負担が少ない。
会費は、ご招待制の場合のご祝儀の相場より少なく設定するのが普通です。
ゲストの金銭的な負担が少なくなりますので、列席者のリストアップも気兼ねなくできますね。
入籍して日数が経ってから行うような場合は特に、開催しやすいのではないでしょうか?
反対に、会費制ウェディングのデメリットは??
目上のゲストに失礼のないように
いくら少なめとはいえ、ゲストに一律の会費を設定し必ず頂くのですから、
ご親戚の方や職場の方など目上のゲストには失礼のないように。
きちんとご挨拶状(ご案内状)を用意したり、おもてなしのお料理などにも配慮が必要です。
とはいえ、パーティーの内容をご招待制と同じようにすると、
主催するおふたりの負担は増えるばかり。
会費の金額と、パーティー内容のバランスがとても大事です。
そこで、上手な会費制ウェディングのコツ!
ウェディングに必要なアイテムの中には、
ゲストのおもてなしに関わるものと、新郎新婦のおふたりに関わるものがあります。
おふたりに関わるもの(ドレスや美容、記念写真など)まで全て会費で賄おうとは考えず、
ゲストにも会費を負担していただくのですから、おふたりもある程度負担をする方向が正解です。
パーティー内容をシンプルにして、必要ないものは削る。必要以上に豪華にしない。
逆に削り過ぎない。節約はしない。
「ほめられ花嫁」を会費制ウェディングで実現するプラン、ご提案します。
詳しくは、相談会で。
すがわら
あまり大袈裟にしたくない。いわゆる披露宴はしたくない。
ゲストに気軽に参加してほしい。予算があまりないから…など。
では実際にウェディングを会費制にすると、どんなメリットがあるのでしょう。
ゲストの負担が少ない。
会費は、ご招待制の場合のご祝儀の相場より少なく設定するのが普通です。
ゲストの金銭的な負担が少なくなりますので、列席者のリストアップも気兼ねなくできますね。
入籍して日数が経ってから行うような場合は特に、開催しやすいのではないでしょうか?
反対に、会費制ウェディングのデメリットは??
目上のゲストに失礼のないように
いくら少なめとはいえ、ゲストに一律の会費を設定し必ず頂くのですから、
ご親戚の方や職場の方など目上のゲストには失礼のないように。
きちんとご挨拶状(ご案内状)を用意したり、おもてなしのお料理などにも配慮が必要です。
とはいえ、パーティーの内容をご招待制と同じようにすると、
主催するおふたりの負担は増えるばかり。
会費の金額と、パーティー内容のバランスがとても大事です。
そこで、上手な会費制ウェディングのコツ!
ウェディングに必要なアイテムの中には、
ゲストのおもてなしに関わるものと、新郎新婦のおふたりに関わるものがあります。
おふたりに関わるもの(ドレスや美容、記念写真など)まで全て会費で賄おうとは考えず、
ゲストにも会費を負担していただくのですから、おふたりもある程度負担をする方向が正解です。
パーティー内容をシンプルにして、必要ないものは削る。必要以上に豪華にしない。
逆に削り過ぎない。節約はしない。
「ほめられ花嫁」を会費制ウェディングで実現するプラン、ご提案します。
詳しくは、相談会で。
すがわら
by ama_wedding
| 2012-07-29 16:48
| ウェディング準備
|
Comments(0)