式って面倒。
幼い頃からのトラウマで
式では静かにじっと座っていなければいけなくて
卒業式の体育館は寒いし、運動会の開会式の校庭は暑いし、
話は長いし、名前を呼ばれたら大きな声で返事をして、
緊張したり、トイレに行きたくなったり、
みんなで体操をしたり歌をうたったりして。
式って何?どうして式をするの?
宗教が絡む式はなおさらの事。
結婚式って、やったほうがいいの?
最近では、式って面倒だけどいいものだな、と思う。
一番後ろの、全体を見渡せる場所から見ると良く分かる、というのは
式に限らず、例えばお芝居の舞台やコンサート、イルカショーでも同じこと。
ステージや役者さんだけではなく、それを見ているお客さんの反応や、
舞台袖の裏方さんも照明音響スタッフさんも警備員さんも含め全体を見る。
式のもつ独特の雰囲気。
どこか堅苦しさや、古い慣習や、わざとらしく儀礼的な動き。
それ自体が無意味なようで、そのくせ妙に人間味があって。
式をされる人と、見守る人と、作る人。
「あ~終わった終わった」と言いながら
みんな、目の前の霧が晴れたような顔をしている。
なぜ式をするのかは、その全員が知っているんだと思う。
幼い頃からのトラウマで
式では静かにじっと座っていなければいけなくて
卒業式の体育館は寒いし、運動会の開会式の校庭は暑いし、
話は長いし、名前を呼ばれたら大きな声で返事をして、
緊張したり、トイレに行きたくなったり、
みんなで体操をしたり歌をうたったりして。
式って何?どうして式をするの?
宗教が絡む式はなおさらの事。
結婚式って、やったほうがいいの?
最近では、式って面倒だけどいいものだな、と思う。
一番後ろの、全体を見渡せる場所から見ると良く分かる、というのは
式に限らず、例えばお芝居の舞台やコンサート、イルカショーでも同じこと。
ステージや役者さんだけではなく、それを見ているお客さんの反応や、
舞台袖の裏方さんも照明音響スタッフさんも警備員さんも含め全体を見る。
式のもつ独特の雰囲気。
どこか堅苦しさや、古い慣習や、わざとらしく儀礼的な動き。
それ自体が無意味なようで、そのくせ妙に人間味があって。
式をされる人と、見守る人と、作る人。
「あ~終わった終わった」と言いながら
みんな、目の前の霧が晴れたような顔をしている。
なぜ式をするのかは、その全員が知っているんだと思う。
by ama_wedding
| 2010-04-14 00:42
| 天使のささやき
|
Comments(0)